2ntブログ


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


【進化】 ネズミサイズから象サイズまで、大型化に2400万世代 哺乳類の進化分析 豪モナシュ大などの国際チーム

1 :一般人φ ★:2012/01/31(火) 23:58:34.80 ID:???

恐竜が繁栄していた時代にネズミほどの大きさだった哺乳類がゾウのように大きく進化するには約2400万世代かかったとの分析結果を、オーストラリアのモナシュ大などの国際研究チームが30日までにまとめた。
大型化は陸上では体重を支えるため筋骨の発達が必要だが、海中では浮力に助けられるため、進化のペースが2倍速いという。

一方、生息場所が狭い島などでは、餌が少なくて済むよう小型化することが知られるが、そのペースは大型化の場合に比べ10倍以上速いことが分かった。研究成果は米科学アカデミー紀要電子版に発表され、環境変化と進化の関係の解明に役立つと期待される。









 


2 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 00:15:36.38 ID:3486fqUg

どんな研究をしてこれがわかったのか



3 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 00:29:28.21 ID:hv72A3dc

>>2
一世代あたりのDNAの変異率を一定にして、共通祖先からの変異量で割っただけだろ。

…割と詰まらん研究の気が。



4 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 00:53:28.30 ID:lJ8+EmIn

またレスがつかない古生物スレか
人類って数十億年前の始原微生物から何兆世代目かな。



5 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 01:06:36.99 ID:l+12WWY7

>>1は間違いだな。
突然変異で巨大になった猫・ウサギ・牛など動画で見て思った。
こいつらが繁殖力があり環境に最適なら、ネズミ算的に簡単に大型化だろう



6 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 01:11:33.38 ID:QETthbAg

>>5
>こいつらが繁殖力があり環境に最適なら、ネズミ算的に簡単に大型化だろう
可能性としてありえても実際の遺伝子変異みたらそういう事実はなかったというのが>>1

進化ってのはありえそうな可能性のすべてが実際に起こったわけじゃないからな、
むしろ可能性的にはかなり低くても0じゃなきゃ実際に起こって今に至ってることもある。



7 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 01:16:49.27 ID:WuOFymnD

トカゲほど小さかった恐竜が、全長50メートル近くなるには何世代かかる?
哺乳類の場合を比例させちゃっていいのかな?



8 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 01:25:56.77 ID:ugXoH0L8

爬虫類は死ぬまで成長するからな



9 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 01:43:33.74 ID:83SlOoMA

環境に適合するように進化したわけじゃなくて
突然変異の結果がたまたま環境に適合しただけなんだよな



10 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 01:43:58.57 ID:dysjh9TE

大型化すると寿命も変わるから、世代-年代の関係が推定しにくい。
そこまで考えてあるならちょっと論文読んでみたい。



11 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 02:06:45.53 ID:onAVBByT

トカゲとヤモリとイモリとワニが同じだったりするの?



12 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 06:08:48.77 ID:lMF2F1qo

ネズミがゾウに進化した、と言っているわけではなさそうなので、少し安心した。



13 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 07:54:32.06 ID:ugXoH0L8

寒冷地の生物は大型化するというけど、例えばシロクマの子供を沖縄の動物園で育てても北極の野生シロクマ並に大きく育つの?



18 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 18:07:47.73 ID:SWrDnM8U



>>13
大きくなる
シベリアンハスキーを沖縄で育てても大きくなるよ
頻繁に毛を刈らないと暑さで参ってしまうが






14 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 10:27:29.76 ID:0yQoJWPJ

最後の400万世代がそれぞれ20年かかったとすると
8000万年も必要になるのだが。



15 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 11:14:24.64 ID:RwZ9xAU3

犬猫が20年から出産とか聞いたことないわ
もっと早いスパン



16 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 12:06:37.00 ID:6DFWT023

おおざっぱに言って、大型になるほど一世代の時間は長いよな

>>1は時間に言及せず、世代数にしか言及してないけど、
DNAだけみて計算したってことなんだろうか?



17 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 12:40:58.50 ID:U0mbeA9m

壮大かつ偉大だな



18 :名無しのひみつ:2012/02/01(水) 18:07:47.73 ID:SWrDnM8U

長期の適応放散を考えるためにいろんな淘汰圧をグッと省いて考えたうえで、

・大きくなるには2乗3乗の法則の問題でクリアすべき課題が多いが、小型化ではそうではない
・当該課題は陸上で問題になりやすい
ということを言いたいんだろ
進化と言うか形質の変化が起きるペースが
形質によって異なるという話だわな






関連記事




コメントの投稿

 
 
リンク
アンテナ
最新記事
月別アーカイブ
カウンター


現在の閲覧者数
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
カテゴリ