スポンサーサイト
【技術/照明】 東大がシリコン製LED開発 明るさ3倍、材料コスト40分の1 早期実用化を目指す
1 :モグモグプフーφ ★:2012/03/26(月) 07:42:13.53 ID:??
東大がシリコン製LED、明るさ3倍 早期実用化目指す
東京大学の大津元一教授と川添忠特任研究員らは、シリコン製の発光ダイオード(LED)を開発した。現
在の窒化ガリウム製に比べ、3倍明るく、材料コストも40分の1になる。
今後、照明器具メーカーなどと組み、早期の実用化を目指す。
LEDは通常、微量のインジウムが入った窒化ガリウムの基板を用いている。
研究チームは大規模集積回路(LSI)などに使うシリコン結晶を基板に使った。
シリコンは電気を流しても光らない構造をしているが、ホウ素を微量加えるなどの工夫で光るようにした。
黄色と赤色発光の2タイプのLEDを試作。
シリコンに似た材料の炭化ケイ素の基板を使い、青色に光るLEDも作製した。
1平方センチ当たり1アンペアの電流を流し、電力1ワット当たりの明るさを市販のLEDと比べた。市
販品の青色が0.2ルーメン(ルーメンは光源の明るさの単位)なのに対し、0.6ルーメンだった。
窒化ガリウムなどで作ったLEDは点状に光るが、シリコン製は面状に光るため、照明器具を作りやすい。
2 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:44:07.88 ID:8J5P/xK8
技術鎖国せよ
3 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:45:19.57 ID:UxQrjaZF
股間が発光するのか?
胸熱だな。
4 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:49:29.53 ID:22Dee9TI
工場の蛍光灯をすべてLED照明に換えたばかりなんだがw
ま、よりよいモノが供給される事は歓迎する
5 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:51:32.48 ID:8J5P/xK8
>>4
蛍光灯と消費電力大差ないだろ
切れたら交換でよかった
失策だな
6 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:52:11.79 ID:TauAZCPK
おおすげえ。
早く実用化してくれ。
7 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:52:52.05 ID:dXyL+iTc
安くなるのか
8 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:57:26.80 ID:OBeBmEoB
1ワット照明の時代か
9 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:58:31.80 ID:FLT/tub0
この勢いで? 国産CPUのスゴイのを作って欲しい。
10 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 07:59:22.29 ID:UfGdhw7R
これは凄いな
LED電球一個百円になる
3原色ができてないのが残念だが
14 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:05:54.63 ID:UfGdhw7R
モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差でないということを教えてやる!
15 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:06:01.28 ID:FO6zZypN
本当?
LEDピカピカの電子工作も出来ない東大生ばかりなのにね。
17 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:06:16.86 ID:8J5P/xK8
これは逆に使うと太陽光パネルも安くなるな
CIGSパネルより安くなるってことだな
っていうかシリコンパネルの製法変えて安くなる形か?
19 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:08:17.58 ID:2YKroHjv
>>17
Si結晶なのに安くなる要素がないだろ
これ以上の量産効果を望むのか?
21 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:11:47.19 ID:5yOjkSMN
これはLED照明一気に普及しそうだな
未来っぽいシーンみたいに無駄に壁面が光るようになるかも知れん
34 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 08:47:32.70 ID:HNRbRcw1
LED照明は発熱が問題になってたから、これは装置も簡略化できていいね。
41 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:01:14.87 ID:Zcn6vd9n
LED電球の値段が急降下で下がっているときに
意味あるのかなぁ?
42 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:02:53.87 ID:XRBHiEWV
炭化ケイ素の工業的製造法ってやつで作れるの?
アスファルトの道路つくってる様な感じ
43 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:03:06.83 ID:x7PaTbgY
寿命はどうなんだろ
中国製LEDみたいに乾電池より寿命が短かったりすると話にならん
44 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:04:07.41 ID:MJrx+xMG
材料コストが安くても製造コストがかかるのかな?
どのみち量産化すれば安くなるだろう。これは期待できる。
51 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:44:01.47 ID:ssJU1afD
昔の真空管アンプ信者のように白熱電球信者が存在する。
でもこのLEDが実用化されたら圧倒的パフォーマンスにそんな懐古趣味の
人たちも多くが駆逐されるだろうな。
世界の照明市場が激変する可能性があるな。
今やモンゴルの遊牧民でもLED照明の時代。
彼らは太陽電池とパラボラをゲルにセットしてテレビを見る。
そのテレビもブラウン管から液晶に大方変わった。
携帯にも充電するが問題は夜間だったんだな。
彼らの蓄電池も自動車のバッテリー用の物から最新式のリチウムイオンや
その他高性能電池に変わってきているらしい。
夜間も明々と明るい遊牧民のゲル。
すてきやん
54 :名無しのひみつ:2012/03/26(月) 09:57:52.12 ID:IcMMbWT/
面状で効率がいいというのは素晴らしい。
実用化されることを祈る。
コメントの投稿