2ntブログ


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


科学者ちょっと来てくれwwwwwwwwwww

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:16:54.96 ID:2w2LRrnd0
まずこの図を見て欲しいんだけど
平行に鏡を置くじゃん?
それで鏡の間で懐中電灯を一瞬点けるじゃん?
普通に考えたら永遠に反射し合ってずっと明るいままじゃん?
なんでこうならないの?空気があるから光が弱まるの?

 
20120317010920_1_1







 


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:19:02.43 ID:uH3RHz070
おまえはどうやって明るさを感じるんだ?
それがわかるなら答えはでてるだろ


6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:21:12.30 ID:2w2LRrnd0
>>4
どういうこと?
俺の目には光が届かないから見えてないないだけで
実は鏡の間では光が永遠に反射してっるってこと?


8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:26:01.82 ID:YmvCzPkn0
>>6
おまえの質問は明るいままか?ということ
明るいを感じるならば光はおまえの目に入ってるってことだ


9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:27:17.34 ID:2w2LRrnd0
>>8
光ってのは全方向に分散しちゃうから弱くなるってこと?


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:29:57.67 ID:YmvCzPkn0
>>9
仮に永久に反射してたらおまえは光を感じることはできるのかい?


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:24:15.42 ID:2w2LRrnd0
まだ解明してない謎だったか…


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:28:35.08 ID:LluorgVd0
マホカンタしたら威力0.9倍 みたいなのが理由じゃろう。


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:31:06.63 ID:KDZacQft0
そもそも100%の効率で光を反射できる鏡が存在してないから無理


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:31:33.09 ID:2w2LRrnd0
たのむ、もう言い切ってくれ!!!


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:32:18.85 ID:YmvCzPkn0
>>13
かんがえろよ!



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:36:17.27 ID:2w2LRrnd0
じゃあわかった、仮に光が分散して弱くなるとする
次にこれを見てくれ↓
  20120317010920_15_1

このようにレンズで光を一箇所に集めたら永遠に明るいんじゃね?舞台は真空で


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:38:20.00 ID:YmvCzPkn0
>>15
だから誰が明るいと判断するんだ?


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:39:05.07 ID:2w2LRrnd0
>>17
じゃあ俺が判断するんじゃなくてセンサー的なやつで


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:40:23.62 ID:YmvCzPkn0
>>19
んじゃセンサーが反応した時点でその光はセンサーに吸収されて終わりだ


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:42:30.35 ID:2w2LRrnd0
>>21
???
センサーが吸収???


29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:44:50.73 ID:YmvCzPkn0
>>25
センサーが光を感じるんだろ
その際光は吸収されるだろ
それでおわりじゃねーか


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:47:55.58 ID:2w2LRrnd0
>>29
じゃあ永遠に反射し合うのは無理でも
レンズ使えば反射し合う時間はのびる?


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:50:46.61 ID:om/AWENR0
>>34
それは光の波長を高くして量子化すればいいだろ


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:51:08.66 ID:YmvCzPkn0
>>34
わかった、とりあえずおまえは
明るいということがどういうことなのかを考えろ
そこがわかるまではつぎに進な


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:38:10.95 ID:2w2LRrnd0
くそっ、やっぱここには理系なんていねえのか…


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:38:22.86 ID:om/AWENR0
物質には光の吸収スペクトルというのがあってだな


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:39:43.54 ID:YmvCzPkn0
>>18
色の見えかた以前の問題だぞこれ


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:44:12.29 ID:2w2LRrnd0
理科の先生来てくれえええええええええええええええええ…


30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:45:39.71 ID:YmvCzPkn0
>>27
だから誘導してやってんだろ!このはげが!


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:44:21.67 ID:DzXbeioI0
レンズ使えば光が増幅されるとでも思ってるの?


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:45:56.31 ID:2w2LRrnd0
>>28
いや光が分散して弱くなって消えるって予想したから
分散させないようにレンズを使って一箇所に光をまとめるといいのかなって


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:52:08.91 ID:2w2LRrnd0
ああ言えばこう言う…(´・ω・`)


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:55:51.44 ID:bJ9dNIt70
その装置が作れるという仮定の上では反射し続けるけど
理論的にその装置は作れない


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 19:57:57.68 ID:YmvCzPkn0
>>41
この>>1は仮にそんなのが作れたとして明るいかってのを聞いているんだと思う
その上でマジレスしてみてるんだが、どうも明るいということがわかっていないようだ


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:03:59.41 ID:2w2LRrnd0
じゃあわかった、明るくなくてもいい
次にこれを見てくれ↓
  20120317010920_45_1

どーよ?これだったら光は永遠に反射し続けるだろ?


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:05:05.60 ID:LluorgVd0
>>45
パカッと割れて猫が尻振って踊るイメージしかわかないな。


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:09:27.21 ID:2w2LRrnd0
よしっ、反論は無いな?俺の勝ちでいいな?


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:16:35.06 ID:GHCJuMc00
>>47
うん、反射し続けるよ


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:26:12.71 ID:2w2LRrnd0
>>49
よっしゃあああああああああああああああ!!!!!!!


んで今ピンッときたんだけどさ、この球が感じる光の圧力を発電に利用するとするじゃん?
これってまさか永久機関…じゃね?


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:19:19.61 ID:imMnu/Gt0
ライトって熱に変わっちゃったり散乱したりするから
それに鏡に当たって減衰するでしょ


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:32:57.64 ID:imMnu/Gt0
>>50
>>50
>>50


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:38:07.71 ID:2w2LRrnd0
>>58
光を作るときに熱は出るけど光自体は熱もってないだろ?たぶん


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:39:27.70 ID:imMnu/Gt0
>>59
エネルギーが吸収されたりするとその分が熱にはなるぞ

100%反射とかって理想気体みたいなもん


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:41:47.56 ID:2w2LRrnd0
>>60
じゃあ球の中に入ってた光はいつの間にか無くなるっていうのかよ?


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:42:29.02 ID:Npw3jv2P0
>>62
うん


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:45:21.21 ID:2w2LRrnd0
>>63
うそだろ!!?
おまえ勘で言ってるんじゃないだろうな???


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:47:28.80 ID:7IWg2YFi0
>>64
いやそうだろ
圧力があるということはエネルギーが少し変換されてるし


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:50:08.67 ID:imMnu/Gt0
>>65

のとおり


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:28:12.88 ID:2w2LRrnd0
永久機関の使い方間違ってたかもしれないわ
とにかく無限にエネルギー作れるんじゃね?ってこと


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:31:20.05 ID:WmYaQmiW0
>>54

無理


61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:39:53.97 ID:2w2LRrnd0
おいお前ら、その直ぐ否定するのはやめたほうがいいぞ
俺がもし隠れた天才だとしたら人類の至宝の芽を摘むことになるぞ


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:47:45.02 ID:WmYaQmiW0
球の直径を1mとすれば、光は1秒間に大体300000000回程度反射することになる
反射率が99.9999%あっても、0.01秒後には光の強さは元の5%くらいまで弱くなってる


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:50:08.67 ID:imMnu/Gt0
>>66

のとおり


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:52:19.38 ID:WmYaQmiW0
もちろん、反射率100%の鏡を作ったとしても、
エネルギーを取り出せばその分だけ光が弱まるのは当たり前


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:54:22.13 ID:xgPE6Yj70
完全に真空で摩擦がゼロと仮説するなら別に光のじゃなくてもいいよ。
例えば光の粒をボールだとしよう。
ボールは箱の中にあって、真ん中からある速度で壁に動き始める。
箱も真空に存在するとして熱摩擦もなしと考えるとボールは箱の中をバウンドし続ける。


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:56:15.04 ID:2w2LRrnd0
じゃあわかった、無限のエネルギーを取り出すっていうのはやめにする
次にこれを見て欲しい↓
  20120317010920_73_1

これだったらエネルギーを取り出すのは無理でも照明として無限に使えるんじゃね?
重力を利用して壁を作って光を閉じ込める、反射なんてしないから光も弱まらないはず


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:57:36.22 ID:WmYaQmiW0
>>73
「動力のカゴ」?


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:58:44.99 ID:xgPE6Yj70
>>73
絵がわかりにくいからちゃんと説明して


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:03:48.34 ID:xgPE6Yj70
>>73の図が本当によくわからないんだけど説明して


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:57:56.08 ID:imMnu/Gt0
>>73

光が外に出てこないなら、外から見ると真っ暗

照明には使えない


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:00:34.77 ID:2w2LRrnd0
>>78
そうだな、そのくらいは理解できるわ…


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:57:48.32 ID:qOn4BiR40
念のため言うけど>>1と全く同じ疑問が過去VIPにレスされた
確かタイムマシンとかそんな感じのスレだったか
他にも6500万光年先から地球を観測しえたら恐竜絶滅の瞬間がわかるのか
とかそんなレスもあった

>>1の疑問なんて誰でも考えつく疑問だから
自分を天才と思ったり特別視することのないようにね


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 20:59:25.70 ID:2w2LRrnd0
>>77
う、うるせえよ!!もしもってことがあるだろ!もしも!!


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:00:35.70 ID:imMnu/Gt0
>>81
むしろ筋が悪い
真面目な凡才に勝てないだろ>>1
今レスしてる自分だって理系様じゃなく暇つぶしの文系だ


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:01:35.88 ID:xgPE6Yj70
疑問に思うことは悪くない。それをわかりやすく説明するのが物理学者のやくだと俺は思ってる。


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:04:25.58 ID:imMnu/Gt0
>>84
とりあえずここまでは
本職のお手を煩わすまでもないスレ


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:01:56.91 ID:2w2LRrnd0
でもこれだったら光を蓄えることはできるよね?


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:04:40.16 ID:2w2LRrnd0
ああ今またピンッときた!!!!
光を無限に蓄えることができるとしたらさ、歴史を映すビデオテープとして使えるんじゃない?
おいおい、このアイデアすごくね!!!!?


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:05:31.09 ID:2w2LRrnd0
>>90
訂正
無限じゃなくて永久ね


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:05:33.46 ID:WmYaQmiW0
>>90
一回しか見れないじゃん
普通のビデオテープの方が優秀


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:06:12.40 ID:imMnu/Gt0
>>90

閉じ込めた光を出してきて再生したら
普通に減ってなくなっちゃう一回きりだと思うけど


95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:08:07.63 ID:xgPE6Yj70
重力のカゴってなんだよぉぉ


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:09:04.90 ID:2w2LRrnd0
>>95
だから重力をつかって光を閉じ込めるんだよ


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:08:28.87 ID:2w2LRrnd0
同じ光を作れる装置が開発されたら光ビデオテープのダビングもできる
普通の記録媒体は劣化して無くなっちゃう可能性があるけど光は永遠!!!


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:09:36.58 ID:Npw3jv2P0
>>96
その装置の劣化はどうなるんだ


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:12:12.96 ID:imMnu/Gt0
>>96

外から「みて」読み取れてるってことは
多少なりとも外部に光漏れてる

だんだん漏れて外に出てたらもちろんそのうち減ってなくなるし、
読み取るときに素粒子で干渉でもしてたら
中身のコピーどころかめちゃくちゃだろ


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:11:09.43 ID:2w2LRrnd0
ああ言えばこう言う…(´・ω・`)


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:13:50.65 ID:uPPCoQrJ0
>>100
ああいえばこういうって、実際そうなんだから仕方ない
みんな別に屁理屈こねくりまわして「もしも」の話をしてるわけじゃないぞ
むしろそれはお前


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:11:17.36 ID:xgPE6Yj70
重力使って光を閉じ込めるってことはぶらっくほーるだよ。


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:12:22.08 ID:2w2LRrnd0
じゃあ逆に考えるとブラックホールに捕らえられてる光を分析したらさ
宇宙の歴史が見れるんじゃね?


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:14:47.10 ID:imMnu/Gt0
>>104

そもそも全面的に一筋もらさず閉じ込めるからかごなんだろ
外から観測できたらもはやかごじゃない

どうやって出すの?
それに出すときに変化しない保証はあるの?
分析といっても、エネルギーだの粒子の組成だのは分かるかもだけど
曲がった光を”再現して”その様子見るなんて不可能もいいところwwww


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:13:45.31 ID:xgPE6Yj70
ブラックホールって太陽と同じ質量を10-30kmぐらいに凝縮するぐらいの規模だぜ・・・


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:15:13.54 ID:xgPE6Yj70
ブラックホールに吸い込まれた粒子はもうそこから逃れられない。


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:16:39.22 ID:2w2LRrnd0
ちっっくしょおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
俺につけいる隙はないのかあああああああああああああ!!!!!!


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:20:37.92 ID:uPPCoQrJ0
>>109
ちなみに文系的な話すると「俺が」ね
「俺に」は多分おかしい


116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:23:26.25 ID:imMnu/Gt0
>>112
よく言ってくれた


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:30:02.96 ID:2w2LRrnd0
じゃあわかった、光からもエネルギーが放出しちゃうんだろ?
次にこれを見て欲しい↓
  20120317010920_123_1

光の粒子同士がぶつかればこういうことが起こるはずじゃん?
なんでおこらないの?



124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:31:28.06 ID:imMnu/Gt0
>>123

だからなんでぶつかってすなわち爆発という風になるのか教えてほしい
理解できない


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:33:57.81 ID:2w2LRrnd0
>>124
わかったわかった、ちょっとした冗談だろまったく…
でもお互いのエネルギーが使われるわけだから
中心(ぶつかってるところ)は暗くなるはずだろ?


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:35:12.09 ID:imMnu/Gt0
>>128

使われない
水面で波どうしがまっすぐ来ても、水中で真空になったりしないのと一緒



126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:33:21.85 ID:imMnu/Gt0
一応ねんのため言っておくと、光は波の性質を持っているので、

波と波がぶつかった絵も一緒に描いておいてほしい

波がぶつかって干渉がおこるが爆発させるのはちょっとありえん



137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:40:17.99 ID:2w2LRrnd0
>>126
  20120317010920_137_1

どうだ?ますますおかしくなったぞ!!!


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:45:18.95 ID:xgPE6Yj70
>>137が言いたいのはノイズキャンセルみたいに波の上がってる部分と
下がってる部分が交われば消し合うんじゃないかってことでしょ?
それは光でも起きるよ。
Double slit experimentっていうので観察されてる


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:36:45.72 ID:xgPE6Yj70
ものとものがぶつかるていうにはそのもに電荷があるから。
人を触っても実際には触れていない。 表面の電子が反発してるだけ。
光の粒子ってのは電荷がゼロでぶつかっても何も起こらない。


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:39:23.21 ID:xgPE6Yj70
日本語でなんていうか知らんけTwo photon experimentってのがあって、
加速器つかって光の粒子をぶつける実験が存在する。
エネルギーが高ければ、新しい電子が発生したりする。


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:42:51.80 ID:iWTkLoAN0
光子は加速しようがないから加速器もくそもない


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:47:23.24 ID:xgPE6Yj70
>>140
詳しく書かなかったけど光の粒子自体を加速させるんじゃなくて、
光の粒子をだす電子などを飛ばす。


142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:44:49.36 ID:imMnu/Gt0
2光子吸収過程は、本来一つの光子しか占有し得ない空間に
2つ(またはそれ以上)の光子が飛び込むことである。
この2光子吸収過程は自然界では非常に稀にしか起こりえない事象であるが、
光子の密度を高めることで起こる確率を高めることができる。
2光子過程では、原理的には
2つの光子から元の光子の2倍のエネルギーを持った1つの光子、
すなわち波長が1/2の光子が生まれる。


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:46:35.04 ID:iWTkLoAN0
なぜいちいち英語なんだ


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:48:12.80 ID:2w2LRrnd0
おいおまえら一つ言っておくぞ!
専門用語は研究室だけにしろ!!!!!!!!

んでなんでぶつかってるところは爆発もしないし
歪んで見えたりもしないんだ?


156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:52:38.60 ID:xgPE6Yj70
>>148
歪んで見えないのはそこに沢山の光があってちょうどぶつかってる光だけを見ることはできないから。


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:53:10.04 ID:2w2LRrnd0
>>156
あたりは闇


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:50:28.56 ID:imMnu/Gt0
以下≫1の教えてスレに変わります


154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:51:23.21 ID:2w2LRrnd0
≫153
元々教えてスレなんだよ!!!!!


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:56:56.31 ID:xgPE6Yj70
それに光の波は動いている。
右か左に動く波と左から右に動なみが重なりあってもゼロになるのは一瞬で、
ある時間の平均しか目には見えない。


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 21:59:11.45 ID:2w2LRrnd0
>>161
ああなるほど人間の目のせいか、テレビのインターレースみたいなもんだな
じゃあ機械で観測したら歪んだりしてるのが見れるの?


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:00:22.11 ID:imMnu/Gt0
>>164

ゆがむっていうのはどういうことなの?ここでは


166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:01:37.07 ID:2w2LRrnd0
>>165
まわりの像がぐにゃぐにゃになったり


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:07:06.53 ID:imMnu/Gt0
>>166

正面衝突自体レアケースだから、現実的には正面衝突が
ばんばん起きるくらいに光をたくさん集めたら観るみない以前に
網膜が焼けそうなきがす

光子一つだけゆがんだ程度では、とりあえず視界全体がゆがんでみえるなんてことはない

波長が半分になったら、ゆがむというよりまぶしくなるんじゃない?


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:06:55.02 ID:Jjtdglkq0
俺からも質問
1つの光源を複数の鏡で反射させることによって光量を何倍にも増幅させることは可能?
  20120317010920_168_1



170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:07:53.62 ID:2w2LRrnd0
>>168
ああじゅうぶん可能だ
俺が言うんだから間違いない



171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:08:35.20 ID:imMnu/Gt0
>>168

電波望遠鏡みたいのは実際にある
何倍にもってくのは困難
imgurみてないからわからんけどwww


175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:10:34.14 ID:7IWg2YFi0
>>168
できねーよww
その画像だと数百、数千分の1だ


178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:13:52.57 ID:Jjtdglkq0
>>175
そうなの?懐中電灯ってこういう原理だと思ってた


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:16:13.81 ID:imMnu/Gt0
>>178

拡散しにくくしてるだけ
もとのエネルギー増やせるわけがない


183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:18:19.11 ID:Jjtdglkq0
>>180
なるほど
豆電球から増幅されてると思ってた
拡散されることで眼に入る分の光の量が少なくなってるというだけなんだね


177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:11:55.12 ID:xgPE6Yj70
太陽の光を虫眼鏡つかって集中させる感じ?


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:24:04.55 ID:xgPE6Yj70
物理おもしろいよ


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:33:09.51 ID:imMnu/Gt0
>>184

なにか一般向けに書いてみない?
それなりに読む人いそう


192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:36:44.90 ID:9Aw6PWbjO
>>189
ねえねえ、俺がバカだとかそういうことはどうでもいいからさぁ、
なんで真空を引き合いに出したのか教えてくれよぉ
まさか逃げたりしないよね?
自分が考えたことチョロッと説明するだけだもんね?


190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:33:19.20 ID:2w2LRrnd0
さっきの光ビデオテープから発想を得て考えたんだけどこれどうよ
本体↓
  20120317010920_190_1

使用例↓
  20120317010920_190_2

これなら地球の資源が枯渇しても恒星があればずっと生きられる


191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:36:28.07 ID:imMnu/Gt0
>>190
目の前にブラックホールをうろうろさせるの?
原発の比でない危なさだし太陽が吸い込まれて地球もろともなくなるけど


211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:02:16.53 ID:mIpsOFUq0
>>190
良く見たらそれインドラの矢じゃねーかwwwwww


193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:38:17.82 ID:xgPE6Yj70
光が逃げだせない位の重力を作り出すには
ブラックホールなみのスケールじゃないといけないんだよ。
前にも書いたけど太陽ぐらいの重さを~30kmぐらいに収めないといけない。
一旦ブラックホールに吸い込まれた光はブラックホールと一体化する感じ。
だから取り出すことができない。


194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:38:36.68 ID:iWTkLoAN0
ブラックホールはなんでも吸い込むとかそんな単純な話じゃない


197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:42:27.25 ID:imMnu/Gt0
>>194

半径足りないとたしかにその場で消滅するけど、
それじゃ装置にもなれないでしょう


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:54:37.70 ID:2w2LRrnd0
じゃあわかった、重力発生装置は危険なんだろ
次にこれを見てくれ↓
  20120317010920_204_1

これだったら危険もないし今の技術でもギリギリできそうじゃね?
どうよ?


205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:58:08.56 ID:imMnu/Gt0
>>204

今の理論と技術が一番苦手なとこ
できるかというととてもじゃないけどできそうにない

あとやっぱり危険な香りがしてたまらん


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 22:58:32.63 ID:xgPE6Yj70
>>204
人工衛星みたいにずっと周り続けられるってこと?


209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:00:37.37 ID:2w2LRrnd0
>>207
そう、ある星の衛星になって回り続ける


210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:01:36.83 ID:xgPE6Yj70
>>209
まだ図が理解できない。 回り続けてどうなるの?


212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:02:35.76 ID:2w2LRrnd0
>>210
引力の違いからエネルギーを得る、楕円軌道がミソな!!


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:03:44.34 ID:mIpsOFUq0
>>212
+でコイルと磁石つけたら電磁誘導でエネルギーできてもっと効率良くね?


215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:05:14.11 ID:2w2LRrnd0
>>213
あ、ああ…電磁誘導ねww知ってるww
うんそれでもいいね


214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:05:11.26 ID:xgPE6Yj70
引力の違いでどうエネルギーを得られるのかわからない。


216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/16(金) 23:11:55.58 ID:2w2LRrnd0
まああれだな、俺は凡人だってことさ


おわり
関連記事




コメントの投稿

 
 
リンク
アンテナ
最新記事
月別アーカイブ
カウンター


現在の閲覧者数
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
カテゴリ