2ntブログ


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


【永久機関誕生か】「海をダムに見立て海中で水力発電」 神戸大院教授が構想発表 実現すれば原発1000基分の発電も可能

1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/02/28(火) 17:41:34.95 ID:???
海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表

原発事故に伴う電力不足が懸念される中、神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した。海を巨大ダムに見立て、海中で水力発電を行うという独創的なアイデア。理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能といい、国際特許を申請している。

西岡教授は、破壊動力学の第一人者。物体に亀裂ができるメカニズムを解明するなどし、文部科学大臣科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。

海洋発電を考えたきっかけは、英スコットランド行政府が2008年に創設した「サルタイヤ賞」。海洋エネルギーだけを利用した革新的発電技術の開発者に賞金1000万ポンド(約12億円)を贈る賞で、西岡教授は地球の端が滝になっている「地球平面説」の絵からヒントを得たという。

海洋発電装置は、大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管で構成される。

まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。電気は海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。

配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、かつ軟らかいので巻いて収納できる」と西岡教授。発電量は水の流量と落下の高低差で決まり、「例えば、海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を作り出すことも可能だ」と強調する。

西岡教授は「ばかげた話と思うかもしれないが、実現すればクリーンな自然エネルギーで国全体の必要量を賄える。兵庫県内の企業など日本の英知を結集し、可能性を探りたい」と話している。

参考/神戸大学大学院海事科学研究科のリリース

http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml





 


387:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 21:10:22.26 ID:d841HTV6
永久機関かよ
5:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 17:45:51.39 ID:igfFt/V1
> 海水はモーターを使って容器外に排出する。

そういう永久機関をどっかで見たぞ…
27:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 17:58:08.82 ID:aTepZd8z
定期的にこういう永久機関が出てくるね。日本は平和だなw
13:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 17:51:14.05 ID:7EwT2JUb
4月1日はまだだろw
38:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:03:54.74 ID:J/N6cqHr
え!? 無理じゃねこれ?
オレの理解力が足りないのか…

14:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 17:51:19.27 ID:U1HDBzcU
問題は深海では圧力が強力だから、それに負けない排出能力エネルギーを
いかに抑えるかだな。

17:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 17:52:24.20 ID:ZzkUzSMP
海底の水圧を押し退けて排水するのは相当電力いりそうだ
37:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:03:04.31 ID:nYTUzo6V
机上では、クリーンエネルギーとして可能だろうな
42:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:04:53.65 ID:TcLgR93O
錆びるだろ
60:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:13:32.79 ID:9mGtODvJ
この説明では詐欺にしか思えない。というか詐欺だろうw
58:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:12:10.65 ID:SMT3D4Vs
可能性を全部否定する気は無いけど、無理があるシステムに見える。
素直に潮汐力発電した方が割りに合いそう。

50:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:08:12.67 ID:YhyR/n9V
パッと見は無理なんだが
発電機が2つあるのと送水に海流を使うのがミソだな

64:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:14:50.07 ID:7DLJ4NuQ
位置エネルギーではなく、海流の運動エネルギーを
効率的に取り出すというのなら成り立つのか?

81:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:26:29.76 ID:4o7lzmdy
>電気は海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水は

モーターを使って容器外に排出する。

これ「発電<消費電力」でしょ?
排出のためのエネルギーはどこから?

・・・あ、永久機関ですか?w

89:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:27:58.96 ID:cWELQ8a7
落差1000メートルを、
「空ー地上」で確保することはできないけど

「水面ー海底」なら技術的には確保できるだろう
という思いつき

95:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:29:33.45 ID:oVFpZ0cQ
>>89
まずそこからアホだよな
どんだけでかい耐圧容器を用意する気なんだ

107:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:33:49.27 ID:fvcOniqe
宇宙エレベータレベルの話
116:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:36:25.88 ID:gvsGVHFK
スケールが大きくなってるだけでwikipediaの永久機関の項目に載ってる
"浮力を利用した永久機関"となんら変わらない
恥ずかしい


永久機関 - Wikipedia 

114:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:35:59.44 ID:2Fx/DF6m
>>1
何はともかく「やってみなはれ」
123:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:39:44.75 ID:XiZjit4k
>西岡教授は、破壊動力学の第一人者

これで、クソワロタwwwwwwww
125:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:42:19.92 ID:F8b371xo
これ水圧無視してないか?
134:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:45:59.76 ID:cWELQ8a7
>高圧ポンプが発電量以下で動けば

絶対に無理
148:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:50:14.25 ID:cWELQ8a7
30メートルくらいの深さに鋼鉄製のタンクを沈めて
そこに海水を落として発電

タンクがいっぱいになるまでは動く

155:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 18:53:03.99 ID:xmq0m4CO
永久機関だな。先人がいろんな思考錯誤してすべて失敗した歴史もしらずにまた発表か。
176:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 19:00:48.81 ID:6Mzlg+jJ
これ、実現したら海の生態系破壊されて、地球環境も激変するんじゃないのかw
191:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 19:04:13.44 ID:Z9i9k/II
画に描いた餅・・・
179:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 19:01:49.36 ID:XXancQ9N
この教授のこの研究が面白い

>「ゆで卵 (卵形物体) を毎秒30回転以上させた場合、重力に反して宙に浮く」

ゆで卵が浮く現象を西岡俊久教授らが検証に成功しました

http://www.kobe-u.ac.jp/info/topics/t2005_07_11_02.htm
「ゆで卵 (卵形物体) を毎秒30回転以上させた場合、重力に反して宙に浮く」――慶應義塾大学の下村裕教授らが予測した不思議な現象を、神戸大学海事科学部西岡俊久教授らのグループがコンピュータシミュレーションと実験的検証の両方で成功しました。
 
211:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 19:15:59.23 ID:8Xbl3Wej
ついに永久機関が誕生したな!
200:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 19:08:36.62 ID:XXancQ9N
とりあえず、上部の発電は無視してお風呂に実験装置作って試してみたら
215:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 19:19:28.82 ID:CrJ2CVrU
排水の件は、ドラえもんがなんとかしてくれると思った
219:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 19:21:15.56 ID:O9ZZVs/4
クジラにタービンつけて放流したほうがいいんじゃね
239:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 19:30:46.39 ID:iHRatADm
何だかよくわからんが応援したい
269:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 19:53:07.78 ID:FLCHB0+2
1000メートルの深海に巨大な装置を据える時点で荒唐無稽な話だとわかるものだがね
アニメの世界なら実現可能だけど

304:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 20:16:29.97 ID:XtPURppb
間違え見つけた。

参照の URL が kobe-np じゃなくて kyoko-np が正しいんだ!

312:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 20:21:08.99 ID:fJyJVOoC
こんなめんどくさいことしなくても鳴門海峡に水車置けばいくらでも発電できるだろ。
328:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 20:31:54.05 ID:uLAL/Fnv
神戸大学大学院海事科学研究科のリリース読んでみたが・・・

これはダメだ。

何やら新しい発見でもあったのかと思ったが何も新しいことはなかった。
地上のダムの水力発電と同等の計算してやがる・・・。

大体47都道府県殆ど全てに設置可能って2割近くは海ないぞ。

350:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 20:44:48.06 ID:BluKo1g7
気合いと精神力で排出するんだろうな
物理を超えとる

472:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 22:29:54.86 ID:HqDARRx8
>>1
オレが小学生のときに考えたアイデアに似てる・・・
330:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 20:32:10.78 ID:2O/wGhJI
どこでもドアをだな・・・ry)
333:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 20:33:57.52 ID:XniGeleg
1000メートルのダム穴とか怖すぎ
よって却下

405:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 21:25:17.27 ID:zU6+adQ2
とりあえずさぁ、風呂で水面にストローを突っ込んでみたら
だいたいのことは分かるだろ。

435:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 21:54:22.20 ID:mfiUsdkr
スゲー、ノーベル賞ものだね。この永久機関。
460:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 22:15:33.17 ID:3cvAwEki
>>1
この構想、誰か山本太郎に教えてやってくれ。
飛びついて来ると思う。

418:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 21:40:00.27 ID:XniGeleg
なぜ誰も止めなかったのか
記者も含めて

332:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 20:32:39.96 ID:nJfehm/B
ブラジルまで管が届けばお互いに交互に発電できるぞw
474:名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 22:30:40.31 ID:sGjumPC8
これはなんか永久機関なにおいがプンプンしますね

関連記事




コメントの投稿

 
 
リンク
アンテナ
最新記事
月別アーカイブ
カウンター


現在の閲覧者数
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
カテゴリ