2ntブログ


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


【宇宙】宇宙の周縁にあると考えられた未知の構造「暗黒流動」、超新星のデータが存在を否定

1 :星降るφ ★:2012/01/24(火) 12:35:03.03 ID:???

宇宙の外側にある観測不能な未知の構造が引き起こすと考えられている「暗黒流動(ダークフロー)」。
しかし、カナダ、ウォータールー大学の研究チームが、その存在に疑問を投げかけた。物質が同一方向に移動する不可解な動きを、超新星と既存の物理法則を用いて再検証したという。

2008年、アメリカ、メリーランド州にあるNASAゴダード宇宙飛行センターの天体物理学者アレキサンダー・
カシリンスキー氏らは、数百個の銀河団を測定し、観測可能な宇宙で、あらゆる物質が時速320万キロで同一方向に流れる暗黒流動を発見。既知の宇宙の先でも同様だと考えられている。

この発見は、全宇宙質量の分布状況からは説明がつかなかった。そこで同チームは、ビッグバン直後に物質の塊が既知の宇宙の外に押し出され、その引力が宇宙を牽引している可能性があると考えた。

2010年、同チームは2つ目の研究成果を発表。前回の2倍の数の銀河団を追跡調査した結果、暗黒流動は以前の報告よりもさらに遠く、地球から25億光年以上離れた宇宙まで及ぶ説を提唱した。

「正しいとすれば、暗黒流動は宇宙の概念を根本から覆す」とカシリンスキー氏は言う。既知の宇宙の外側に
大質量の構造が存在すれば、私たちの住む宇宙が“多世界宇宙(multiverse)”というさらに大きな宇宙の一部であることの裏付けになるからだ。




◆やはり他に宇宙はなかった?

銀河団ではなく超新星を分析したウォータールー大学の研究でも、同一方向に流れる物質の動きが検出された。

しかし、超新星のデータからは、この物質は地球から約2億4000万光年先をわずか時速90万キロほどで移動していることが示された。「ビッグバン理論の標準モデルから予想される値よりもわずかに速い。しかし、
宇宙の標準的な方程式と一貫しており、その差はたいした問題ではない」と研究責任者のスティーブン・
ターンブル氏は説明する。

この流れの発生要因は宇宙の外からの力ではないという。宇宙内に存在する1個の巨大な超銀河団、複数の超銀河団からなる集合体、あるいは、まだ観測されていないが識別可能な物体などの引力に影響されていると説明できる。

そうであれば、この流動は“暗黒(ダーク)”ではない。既存のモデルでは説明できない論点を示す場合、
物理学では暗黒という言葉を良く使う。


◆超新星が暗黒流動に光を照らす


カシリンスキー氏による暗黒流動の研究では、宇宙マイクロ波背景放射(CMB)のわずかな温度変化の観測によって銀河団の動きをとらえた。CMBはビッグバンのわずか38万年後に放射されたマイクロ波とみられており、現在も宇宙を飛び交っている。

(>>2以降に続く)

スレ注 元記事「on the outskirts of creation」をナショジオの翻訳者が「宇宙の外側」と訳しています。

▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120123001&expand#title
英文記事 Unknown "Structures" Not Tugging on the Universe After All?
http://news.nationalgeographic.com/news/2012/01/120120-dark-flow-universe-multiverse-supernovas-space-science/

▽画像 宇宙に浮かぶ赤いガスの球体。近傍銀河で爆発したIa型超新星の残骸である。
http://images.nationalgeographic.com/wpf/media-live/photos/000/472/overrides/dark-versus-cosmic-flow_47214_600x450.jpg

▽arXiv.org掲載の論文要旨 Cosmic flows in the nearby universe from Type Ia Supernovae
http://arxiv.org/abs/1111.0631


2 :星降るφ ★:2012/01/24(火) 12:36:39.59 ID:???

(>>1からの続き)

CMBは、銀河団内部のガスを通過すると温度が上がる。同チームはこの温度変化を観測して、銀河団の
移動方向と速度を追跡した。

一方、ターンブル氏はIa型超新星に焦点を当てた。Ia型超新星はどれも明るさがほぼ同じなので、宇宙の
異なる場所にある物質の速度を測る指標「標準光源」として利用されている。

ターンブル氏の研究チームは、245個のIa型超新星のデータを分析し、半径約2億4000万光年の仮想球内における物質の集団運動を導き出した。「ある一定方向に動く時速は、89万6000キロだった。ただし、上下に
時速27万4000キロの幅がある」とターンブル氏は述べる。

この発見に対してNASAのカシリンスキー氏は、「動きの幅など、私たちの理論と矛盾する重要な点がいくつかある。今後検証して1~2年以内にはっきりさせたい」と語っている。

一方、ターンブル氏は、「測定の対象である銀河団と超新星は規模が異なるため、両方の結果は両立しにくいだろう。しかし、可能性はゼロではない」と話している。

この研究成果は、2011年12月にWebサイト「arXiv.org」に投稿されており、「Monthly Notices of the Royal
Astronomical Society」誌でも掲載される予定である。

(記事引用ここまで)







 




5 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 12:54:11.50 ID:BXCfZKh0


実際どうでもいいほど大きな話だ・・・


もう宇宙の正体はぬこでいいじゃん・・・



6 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 13:06:19.92 ID:CYSbcKgc

天文学者と政治家の話って何言ってるのか分からん





8 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 13:13:31.33 ID:DOlZL4Lh

何もない大きな平面の中の一部がもっこりと盛り上がった、そのもっこりがこの
宇宙。今もっこりの裾野が高速で広がっている、昔のように何もない大きな平面
になるために。

あくまで概念じゃよ



9 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 13:13:47.99 ID:rxxsZOJl

なんか惑星バルカンの話の焼き直しだな
150年ほど前、水星の軌道は万有引力の法則で説明できず
隣にバルカンなるステルス惑星があると信じられていた
結局バルカンは存在せず、水星の軌道は相対性理論で説明された

また150年待つパターンなのか、これ?



10 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 13:34:11.62 ID:HtXFv5RU

宇宙の端と言う表現のせいでバカが量産される。
宇宙は有限だが端は無い。



11 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 13:40:13.27 ID:s0QBBAdP

宇宙の向こう側ってどうなってるんだろうな



12 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 13:41:05.33 ID:AHgD/47q

>そこで同チームは、ビッグバン直後に物質の
>塊が既知の宇宙の外に押し出され、その引力が宇宙を牽引している可能性があると考えた。

なんでここでSF思考が混じるんだか



13 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 13:43:10.22 ID:b/ACWyjV

「暗黒流動」とか、
この板でなけりゃ、「また寒流の新グループか?」と思う様な・・・



14 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 13:49:31.64 ID:g4pzgVJH

われわれ言う宇宙・物理法則自体を生み出した、より上位の法則が支配する世界がある?!



15 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 14:05:09.05 ID:zXIAgu/t

矛盾する重要な点がいくつもあるのに他の理論を否定とかできるんだねwww




16 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 14:15:26.21 ID:uhphB3cL

既知の宇宙と観測可能な宇宙と修飾語なしの宇宙が
思慮なくごた混ぜに表記されているので
正しい理解を妨げようとしてるんじゃないかこの記事

にしてもまた暗黒かよ宇宙論の人のネーミングセンスはうんたらかんたら



17 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 14:21:39.16 ID:XdeT79MV

ここでの「既知の宇宙の外」って
観測可能な宇宙(後退速度が光速を超える距離)の外って意味だよな?





21 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 14:47:53.04 ID:T1qZFLxS

どっちも仮説なんだし好きな方を研究したらいい。

ただ、堅実な既存の法則派は成果が得られてもさして注目もされない。



22 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 14:56:06.37 ID:YhBwitRk

亀の甲羅が見つからなかった



23 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 15:39:00.66 ID:WZDnlqRy

暗黒物質
ダークエネルギー
暗黒流動

宇宙は厨二病に満ちている



24 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 16:09:56.90 ID:VsnkO1pX

お先真っ暗





26 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 16:31:50.82 ID:q3mNCaaT

素人なんでよくわからんけど
よく「宇宙は空間ごと広がってる」と言うけど
空間が広がるってのはどう言う事な訳?

障害も抵抗もなく空間や物質ごと宇宙が広がってるって事はその外はなにもない世界な訳?

「空間」すら無い空間だとしたら、
(「空間は何もない世界でなく量子的な対生成・対消滅を
繰り返してる」という説明の)
空間内でおこる量子的な物質の発生や消滅とかも
起こらないって世界って事?
物質だけで空間の外に行けるの?




28 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 19:41:40.73 ID:zt+hZHSz

ビッグバンで最初にダークフローがドーナツ状に広がって、それに引っ張られるように宇宙が広がった。
ならダークエネルギーの正体じゃん。この時にダークマターが網の目状に残って流動してる。
通常の物質は網の目状に残ったダークマターに引き寄せられて宇宙の大規模構造を作った。

イメージとしてプラズマボールの外側のガラスがダークフロー、プラズマがダークマター、
通常物質はダークマターにそって集まってる構造。

で、合ってる?



29 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 19:46:03.13 ID:TCgAYGMq

他の次元から力受けてると言ったり
宇宙の外から力受けてると言ってみたり
いろいろ説がありすぎて何がなんやら



30 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 19:53:38.25 ID:e+QEMDE3

なんかわりとどうでもいい厨二研究?



31 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 20:38:55.36 ID:rjZOaE2M

ダークフロー。相手は死ぬ。



32 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 21:03:58.62 ID:ul3etY6F

ここで定常宇宙論はお呼びでない…



33 :名無しのひみつ:2012/01/24(火) 21:24:33.74 ID:AfPMXIUW

昔ハワードザダックという糞映画があってな…




40 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 06:42:43.24 ID:ADOXMZtl

ビッグバンって一点でだけ起こったの?
もしそうなら、その一点って宇宙一のブラックホールだか中性子星だかに変わってんの?



41 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 09:56:07.09 ID:jlJp0f2L

『そもそもビッグバンなんてあったのか?』という議論がある。
ビッグバン以前はどうなっていたのか?
なぜビッグバンが起きたのか?
ビッグバンが突然起きたならビッグクランチ(大収縮)が起きても不思議じゃないだろう?



42 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 10:14:56.11 ID:uxHCWesY

>>40-41
それはわからない
それぞれの銀河がどの方向に移動してるか測った事ないからな
ただ地球から離れていってる確実な証拠はあるから
変化無しにそのまま巻き戻せばビッグバンを唱えてもなんらおかしくはない

あとビッグバンが起こって少したって物理法則がだんだん揃っていったから
その一点にブラックホールができるは可能性低いかもね




43 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 10:31:08.73 ID:a3OmypmC

これ名前がトリッキーなんだよな。
宇宙のメガフローが妥当な呼び名。



44 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 11:54:11.37 ID:LmThAP/i

元から空間があってそこにビッグバンが起こって宇宙が拡がったんでなくて
ビッグバンが起こった結果として空間が拡がったのが宇宙なんだから
宇宙のあらゆる場所が等しく「その一点」なんでないの





46 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 15:43:18.55 ID:dIVNBRz+

ビッグバンを起こすようなものが生まれ得る、より高次の世界、大規模構造があると考えるのが
科学的姿勢というものだ。




47 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:28:07.75 ID:8gCWV39r

いつもながら宇宙物理学者のネーミングセンスには脱帽するわww




48 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:33:54.41 ID:ZmNaB5CJ

ここはむしろ逆に考えるべきではないか
宇宙物理学の用語が厨二臭いのではなく、厨二が憧れるのが宇宙物理っぽい用語なのではないか
宇宙物理学者はむしろ因縁をつけられた側ではないのか



49 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:38:45.20 ID:G6hEmOxh

その傾向はあるだろうな
宇宙物理学者は数学者に比べてガキ臭いし、
経済学者はがめつくて顕示欲が強い
量子力学や財政学系はバランスがとれているが突飛なことはできない



50 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 16:42:03.47 ID:G6hEmOxh

経済学者と政治家はいつもケンカしている。
あんなにギャーギャーうるさいのは性格的なもので理論的なものではない。



51 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 18:20:05.49 ID:ZmrZ+SsY

暗黒微笑



55 :名無しのひみつ:2012/01/25(水) 20:11:50.75 ID:jMnc2i8W

宇宙の周縁って自分中心的でまるで地動説みたい







関連記事




コメントの投稿

 
 
リンク
アンテナ
最新記事
月別アーカイブ
カウンター


現在の閲覧者数
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
カテゴリ